気にすればするほど、うまくいかないという。。

さっむいですね、寒いとめまいがします。私だけでしょうか?

とGoogle先生に聞いたら自律神経の乱れだと。子供の頃からですけど、父親も同じだそうで。みんな、いろんな遺伝子に振り回されているわけですな。

また話が逸れました。遠近両用コンタクトについてでした。

遠近両用眼鏡と違い、遠近両用コンタクトについては、成功率が半数くらいと聞きます。

どうしてうまくいく 人と、うまくいかない人が出るんでしょうか?

遠近両用眼鏡は遠くを見る部分と近くを見る部分とが分かれているので遠くを見るときは視線を上げて、近くを見る時は視線を下げる事により、キチンと見たい部分を自分の意志で見る事ができます。ちょっとずつ度数を変えていく事で度数が変わるところの違和感を減らす累進眼鏡というものもあります。

でも遠近両用コンタクトレンズは目を動かしたら、コンタクトも一緒に動くため、今の主流は遠くを見る部分と近くを見る部分とがうまくブレンドされてます。

そうするとどうなるか、両方の画像が目の奥に入力されます。

近くを見る時に、遠く用の部分を通った光は少しボヤけた像として、遠くを見る時には、近く用の部分を通った光がまたボヤけ像として邪魔してきます。単焦点に比べると若干暗い感じは出るし、どちらも完全に見えるようにするのは困難です。最初はかなり鬱陶しいし、遠くも近くも見えないと断念される方が多い理由です。

でも、我々の脳ってかなり賢く柔軟です。

例えばフェンスの先に憧れの人がいるとしましょう。フェンスは見えてますよね、勿論。

でも、集中して憧れの人を見ている時、フェンスはあるけど、気にならないっていう体験はありませんか?

脳が、フェンスの画像は要らないなと考えて、抑制してくれてたんです。脳、えらいー

結局、脳をどこまで順応させられるかによります。

眼は同じように見ていると思っても、利き手の様に、利き眼というのがあります。

親指と人差し指で丸を作って、目標物を真ん中に入れたとき、右眼を閉じて見た景色と左眼を閉じて見えた景色、景色が変わらなかった方が利き眼です。

遠近両用レンズは、利き眼も考慮して、さりげなーく度数を変えて処方してます。

片目ずつチェックしたら、左右で少し違いますが、気にしないでください。いやむしろ、チェックしないでください。

普段は両眼で見て、生活しているのだから、視力は両眼で測定いたします。

後は見たいところを見るわけです。

遠くの画像混ざってても、大丈夫、近くの画像を見ようとすれば、脳がちゃーんと補正してくれます。

でも、全てをがっちり見なければとガッチガチに考えといると、かえって、どこもあんまり見えない!になりがちです。勿論脳を順応させるには1-2週間かかるし、40代など、若いうちから装用した方が成功率は高いです。

みなさん、aha体験ではないですが、脳をうまーく制御して、うまく遠近両用を飼い慣らしてみませんか。